828件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

農業関係におきましても、資材価格高騰等から今後の見通しが読めない状況が続いております。  このような中に、町の基幹産業である農業を取り巻く現状は、個別経営体はもとより集落営農組織実態からも大変厳しい現状でございます。特に農村集落少子高齢化核家族化が一段と進行しつつ、従来からの農村活力がより低下し、新たな支えの仕組み、組織体制見直し等、大きな課題が多いと考えます。  

黒部市議会 2023-01-20 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月20日)

令和3年9月1日議決の(仮称)くろべ市民交流センター新築工事建築主体請負契約について、インフレスライド及び屋上設備防音フェンス設置工事追加による契約金額増額変更並びに、資材調達の遅延により工期の延長をいたしたく、議会の議決をお願いするものであります。  次に、議案第3号は、「(仮称)くろべ市民交流センター新築工事電気設備請負契約変更について」であります。  

黒部市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(第4号12月20日)

また、資材調達の遅れから、オープンが10月に変更となりました。やむを得ない事情と受け止めますが、今後は遅滞なきよう、また、市民の皆様が使いやすい万全の管理運営体制を求めます。  ふるさと納税につきましては、今定例会でも一般質問されました。本年順調な伸びをみせており、ふるさとサポート基金等へ2,875万円が積立金に計上されました。基金の今後の有効活用を求めます。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

まず1点目、市民交流センター新築工事に係る資材高騰については先の9月定例会においてもその影響精査中との懸念を示されていました。市民交流センター予算継続費については、昨年に引き続きの増額となりますが、2度目の追加となる今回の増額について、その理由財源対応について教育部長に伺います。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、農業経営に占める肥料飼料費の割合は、農業経営経費の占めるウエートが大きく、新型コロナウイルス感染症長期化ロシアウクライナ侵略に加え、円安の進行による輸入原材料生産資材高騰、さらには北陸電力が来年4月1日をめどに45.84%にもなる大幅な値上げ経済産業省に申請したことによる経費の増加により、今後、ますます生産者経営が圧迫されるという不安から、来年度から農業経営めどが立たない、生活

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

昨年から始まったウッドショックに続きウクライナ情勢が加わり、建設資材高騰が激しくなっております。県においても、高岡テクノドーム別館建設費として約46億円に債務負担行為が設定され、当初より20億円膨らんだ形となりました。今後も燃料費高騰もあり、建設費の上積みが続くと想定されます。  本市でも、消防本署建て替え工事や、学校再編による小中学校の建設が予定されております。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

次に、上市駅のにぎわいについてでございますが、上市駅舎ハード整備に関しては基本的に駅の所有者であるJAアルプス富山地方鉄道が判断することであると考えておりますが、資材費の高騰や厳しい経営環境が続いている現時点では、ハード整備を考える余裕は非常に難しいところであろうと推測をしております。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

当町の令和5年度当初予算については、町税は、法人町民税で、円安による原材料エネルギー価格高騰資材不足影響に直面していますが、企業の業績が回復しつつあり、増収を見込んでおります。臨時財政対策債は発行の抑制が想定されますが、地方交付税令和4年度並みの額を期待しているところです。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

資材価格高騰半導体不足理由と聞きます。全員協議会でいただいた資料の建設工事費の推移を見ますと、ロシアによるウクライナ侵攻開始以後、一旦下がったものの、今年6月以降に急激な上昇が見られます。  これらの判断からと思いますが、現在の社会情勢を見ますと、建設費が下がっていく要因が見受けられません。

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

前回6月定例会で、農家経営状態は非常に厳しいものとなっており、肥料農薬農業用資材値上げに加え、燃料代高騰など経営を圧迫しているとの理由から、肥料原材料値上げ燃料費高騰などに対する支援をお願いしたところ、昨日、各農家支援内容に関する案内が発送されたと聞いており、9月中には補助金が交付される予定とのことで、この燃料費支援事業の実施について、当局の迅速な対応感謝を申し上げるところでございます

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない上、資材高騰による建設費の増高等、不透明な経済状況懸念されるところではありますが、県外金融機関大手建設事業者などを中心に訪問し、進出が期待できる企業情報収集に努めているところでございます。加えて、立地可能な業種に対し、ダイレクトメールを送付し、優れた立地環境を発信しているところでもございます。 

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

また、同じく6月補正予算生産資材高騰対策事業は、先週の9月16日に農業者へ交付されたとのことで、感謝を申し上げたいと思いますし、作付け転換拡大支援についても、できるだけ早期に交付したいと代表質問で答弁いただきました。  さらにスケジュール感を伺えればありがたく思い、2点目に、厳しい農業経営実態を踏まえて速やかに支援を行うべきと考えますが、見解をお尋ねします。  

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

例えばネット・ゼロ・エネルギー・ビル、頭文字を取りましてZEB化と呼ばれる木資材有効活用等による新建築方式です。富山県産木材を学校校舎新設を含む、総合体育館などの大型公共施設に用いれば、林業の育成、CO2の吸収、固定の効果が期待でき、輸入に係るCO2削減にも効果が得られます。こうした循環型のシステムを行政事業にも鋭意取り入れるべきと考えます。

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

また、令和年産出荷契約米概算金が昨年よりも約1割値上がりしましたが、全農とやまは値上げ理由として、肥料農薬などの生産資材原油価格高騰などを挙げております。町としましても本年6月定例会において、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、農家の皆さんに肥料価格高騰分として水稲作付面積10アール当たり1,500円を交付する水田農業経営緊急支援事業を補正計上しております。  

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

なお、侵入防止柵設置されていない箇所につきましては、集落などから設置に関するご要望、ご相談がありましたら、資材の購入に対する国、県、町の補助金のうち活用できそうなメニューを紹介するなど、設置の推進を図ってまいりたいと考えております。  次に、上市川右岸幹線水路に関するご質問にお答えいたします。